最近投資詐欺が多い
連日のように投資詐欺についてのニュースをみかけます。その手口とは?なぜ、騙されてしまうのか?
この記事では詐欺の手法と騙された原因を考えていきたいと思います。
最近の手法
最近は有名人を利用した投資詐欺が非常に多いです。
つい先日も70代の男性が堀江氏を名乗る男に約2億円もだまし取られる事件が起こりました。
このときの流れとしては
①2月:インターネットで堀江氏の名前が記載された投資勧誘広告を見る。
② :本人を名乗るアカウントとSNSでやりとりを始める。
③ :アシスタントを名乗る人物を紹介され、その後指定された口座に先物取引をするための投資資金として現金を振り込む。
というものでした。
なぜ騙されてしまったのか?
今回のケースの場合で考えてみます。
①2月:インターネットで堀江氏の名前が記載された投資勧誘広告を見る
➩ページは定かではありませんが、今ではほとんどのインターネットページには広告が記載されています。なので、その中からたまたま詐欺の広告を見つけ興味を持ってしまったということでしょう。
原因:投資のことをよく調べずに行動してしまった。
② :本人を名乗るアカウントとSNSでやりとりを始める。
➩オレオレ詐欺もそうでしたが、詐欺師は誰かになりすますのが得意です。さらに心理学にも長けています。素人が見破るのは難しいでしょう。
原因:有名人なので安心だと考え妄信してしまった。
③ :アシスタントを名乗る人物を紹介され、その後指定された口座に先物取引をするための投資資金として現金を振り込む。
➩ばれたときに警察の捜査をかく乱させるために最初の人とは別の人に変わる場合が多いです。さらに、取引先の口座も海外のものを利用する場合が多く見られます。
原因:妄信しているためによく考えもせずに送金してしまった。
自分が騙されるわけがないと考えていた。
騙されたと考えられる原因4つ
つまりこの詐欺における原因は次の4つが考えられます。
・投資のことをよく調べずに行動してしまった。
・有名人なので安心だと考え妄信してしまった。
・妄信しているためによく考えもせずに送金してしまった。
・自分が騙されるわけがないと考えていた。
特に最後の自分が騙されるわけがないと考えていた。この考えを持っている人は多いです。しかし詐欺師たちはそんな心の隙間を狙ってきます。
投資を行う上で向いていない人の特徴3選
投資を行う上で次の3つに当てはまるのでしたら投資はむいていないのでやめておきましょう。
①興味はあるけれどそのことを調べることをしない人。
②参考にするのはいいが、妄信してしまう人。
③投資は損もする。このことを許容できない人。
この記事のまとめ
投資だけでなく何かを行う時はそれについて先に多少でも調べることが必要です。調べないで行動すると後悔するでしょう。投資はお金というとても大切なものを扱う行動です。しっかりとメリット、デメリットを学んでから投資を行いましょう。興味本位でろくに調べないで行うのは、絶対にやめましょう!
コメント