投資 勉強

お金のこと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

投資の失敗談

本日、投資でとんでもない失敗をしてしまいました。

みなさんにはこんな悔しい思いをしてほしくないと思い記事にしました。どうか、反面教師として参考にしてください。

新NISAについて

まず僕の失敗談をお話しする前にみなさんは新NISAについてご存じでしょうか?

⇩の図の左側が新NISAです。2024年の1月より施行されています。

簡単に説明すると成長投資枠ならば240万円までなら非課税で運用できますよ。という制度です(今回積み立てNISAの説明は省きます)

再投資型と受取型について

さて、この投資というものはファンド(会社)によって年に1~4回の分配金がでます。分配金とは簡単に説明いたしますと、投資商品を運用して設けた分の一部を支給するというものです。

例えば100万円投資したとして年3%の分配金が出るとすれば年に3万円もらえるということです。これが投資がすごいとされる理由の一つですね。

話が少しそれましたが先ほどの100万円投資して年3万円もらうのが受取型と呼ばれる方法です。それとは別にこの3万円を受け取らずに再投資。つまり分配金をもう一度投資に使うという方法があります。これが再投資型です。ちなみにこの二つは商品を買う際にどちらも選べるものがほとんどです。

僕がした失敗

ここまで話せば勘のいい方でしたらひょっとしたら僕のおかした失敗が何かわかったかもしれません。

僕は再投資型にしていたのですが分配金が手元に欲しくて受取型に変更するためにすべての投資信託を解約してしまったのです。この時の僕は新NISAで使った枠も売れば戻ってくるだろう。と考えていました。

結果として枠は戻ってくることはなく泣く泣く特定枠でファンドを買いなおす羽目になりました。

オペレーターさんに聞いても見ましたが来年にならないと枠は復活しないとのことです。

失敗から学ぶ

人生は失敗の連続です。

大事なことはそこから学ぶことです。僕は今回の失敗から学びました。みなさんは僕のような失敗はしないように慎重に運用してくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました