匿流とは
「匿名(とくめい)・流動(りゅうどう)型犯罪グループ」のこと警察庁が2023年夏に呼び始めました。略して「匿流(とくりゅう)」です。メンバーはSNS(ネット交流サービス)でつながり、氏名を明かさずアカウントでやりとりするなど匿名性が高く、メンバーも出たり入ったりするので流動性が高いのが特徴

アッキー
メンバーの移り変わりと匿名性が高いために、警視庁も手を焼いているみたいです
なぜ警察は対策を進めるの?
治安の脅威(きょうい)になっているためです。22~23年に「ルフィ」などを名乗る指示役が各地で起こしたとされる強盗事件(ごうとうじけん)を覚えているでしょうか。このグループが正に匿流でした。「闇(やみ)バイト」で実行役を募(つの)り、フィリピンなど海外から特殊詐欺(とくしゅさぎ)をしていた疑いもあります。暴力団とは異なり、グループのメンバーさえはっきりしない犯罪集団です。

アッキー
闇に紛れて活動するので厄介ですね
警察はどう取(と)り締(し)まっていくの?
組織犯罪対策のあり方を大きく転換(てんかん)させなければならない」(露木(つゆき)康浩(やすひろ)警察庁長官)として、大きな繁華街(はんかがい)を抱(かか)える12都道府県警がプロジェクトチームを組むなど、目を光らせています。警察は情報収集して、実態解明を進めていく考え

アッキー
今は情報収集しかできないようですが、警察さんにはがんばってほしいものですね。
しかし、いざという時に自分の身は自分で守るしかないので、普段から警戒するにこしたことはないですね。夜道は特に気を付けましょう。
しかし、いざという時に自分の身は自分で守るしかないので、普段から警戒するにこしたことはないですね。夜道は特に気を付けましょう。
コメント