この度、Anker Eufy (ユーフィ) X10 Pro Omni というロボット掃除機を購入しました
⇩この子です
|
ロボット掃除機を購入したきっかけ
①掃除が苦手だったから
➩僕は掃除が苦手なので毎日掃除をすることが嫌で購入しました。それにいやいや掃除をしてしまうとあまりきれいにはできないので妻に怒られるんですよ(笑)
②掃除は嫌だが、汚い部屋も嫌だったから
➩わがままですよね(笑)掃除をするのは嫌ですが、汚い部屋で生活するのも嫌なんですよ。ちなみにものを片付けたりするのは好きです。一番いやなのは掃除機をかけることです。
③時間がほしかったから
➩いやいや掃除をして時間を使うのがもったいないなと感じました。その時間を使えばブログを更新することもできますしね。
生活で変わったこと
ロボット掃除機を購入してから生活がガラリと変わりました。
①時間ができた
➩僕は今二階でブログを書いていますが一階ではがんばってロボット掃除機が掃除をしてくれています。今まででしたら掃除機をかけていた時間をブログの作成に当てれているということですね。これが一番大きな変化ですね。
②床がピカピカ!
➩このロボット掃除機の場合、ゴミを吸い取ってくれるだけではなく床を水拭きしてくれるのが大きな特徴です。なので掃除が終わった後は床がピカピカになっています。とても気持ちが良いです。
このロボット掃除機の特徴(良いところ)
①吸引力がすごい!
具体的には最大8000paで吸えるようです。といってもピンとこないですよね。一般的なご家庭をきれいにするために必要な吸引力が1000~2500pa必要と言われています。これでそのすごさが伝わるりましたか?ちなみに僕の場合最大パワーではなく標準で吸ってもらっています。ですがこの子の通った後にはごみは一つも残っていないので十分だと個人的には思います。
②水拭きもできる!
この子の最大のメリットの一つがこれで回転式モップを搭載していて水拭きをしてくれるんですよ。床がピカピカになる理由がこれですね。
では、カーペットの場合はどうするの?ビシャビシャになっちゃうの?と不安に思われるかもしれませんが、その点もご安心を。このロボット掃除機なんとカーペットを感知するとモップが上昇して水拭きしないようにしてくれるんですよ。つまりカーペットが水拭きされてビショビショだー!!という大惨事はおこらないということですね。
③ほぼメンテナンスいらない
これがメリットとしては一番大きいと思います。具体的には
➊ごみの取り換えは2か月に1回
➩動画をみるとある人は年に一回取り換えているとのことですが、そこは自己責任でお願いします(笑)もちろん使用頻度により変わってはきますが専用のごみパックがあり、毎回掃除後にそこにゴミを自動で送ってくれるので何度も取り換えることはしなくてもいいです。
➋たまに水を交換する
➩たまにモップ洗浄に使って汚れた水ときれいな水を交換する必要があります。
今さらっと書きましたが、これもこのロボット掃除機の特徴の一つで自動モップ洗浄及び乾燥機能付きなんですよ。すごいと思いませんか?まさにめんどくさがりな僕にピッタリなんですよ(笑)
掃除した場所がわかる。
⇩下の写真をみてください。
写真の中の白い線がロボット掃除機が掃除した場所です。
ピンク色のリビングにいるのがロボット掃除機で黄色いエリアにある大きな白いものがロボっと掃除機のお家になります(笑)
最期に禁止エリアと書かれている場所は、自由にいくつも指定できこの場所はロボット掃除機は掃除しません。例えば小さなもので散らかりまくっているとかペットがいるケージの側とかに設定すると良いと思います。
外にいても掃除を指示できる
専用のアプリを使うことで外出先からでも掃除を始めてもらうことができます。急な来客が来ることになっても安心ですね(笑)
また、時間指定機能もあり決まった時間になったら掃除を開始することもできます。
このロボット掃除機の特徴(悪いところ)
➊大きい
➩とても大きいのでご家庭によっては合わない場合もあるかもしれません。
⇧このサイズをコンパクトと捉えれるかは人によると思います(笑) ロボット掃除機のまとめロボット掃除機を購入するメリットについてまとめますと ➊掃除の時間が減る ➋きれいな部屋で生活できる デメリットについては ➊大きい(笑) ご家庭によっては合わない場合もあります。サイズ、性能の参考にhttps://item.rakuten.co.jp/anker/t2351/?variantId=T2351511 をご参照ください
|
色々と書きましたが。ロボット掃除機に関わらず何かを購入する場合は自己責任でお願いします。僕もYouTubeやネット記事などを読んでから購入しました。あくまで購入は自己責任!より良い買い物をするためには知識が必要!!だと僕は思います。
ロボット掃除機の例でいえば安いものなら4万円前後から売っていますが上述したような自動洗浄機能も自動ゴミ収集機能もありませんしAIカメラも物を認識することができないです。さすがに段差からおちることはありませんが、ぬいぐるみがあってもお構いなしに突っ込むようなロボット掃除機もあります(笑)
とはいえ、掃除の時間が減るのときれいな部屋で過ごせるのは快適です!みなさんもよく勉強して自分に合ったロボット掃除機をご購入してみてください!!
⇩に僕が調べたおすすめのロボット掃除機を3つあげておきます。ご購入の検討にしてもらえると良いかと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!良いロボット掃除機ライフを~~
⇩僕が購入したモデルです。少し高く感じるかもしれませんがこれだけの機能が搭載してあるロボット掃除機のなかでは一番安価でした。
|
⇩水拭きはいらないよ。もしくはあまりしてほしくないよ。という人に
|
⇩みんな大好きなルンバちゃんです。ごみを吸ってくれるし水拭きもできる!ただしゴミは私たちが捨てなければいけないし水拭きモップも私たちが濡らして洗浄も行わないといけません。
|
コメント