皆さんはお味噌汁は飲んでいますか?
僕はこの間まではほとんど飲んでいませんでした。しかし味噌が体に良いということがわかり、最近は一日一杯は飲むように心がけています
![]() |
価格:2023円 |
味噌汁に含まれている栄養
まず味噌汁に含まれている栄養についてです
これはあるところから抜粋したデータなのですが赤味噌と白味噌でそれぞれ保有栄養素が異なっています
味噌の種類 | 赤味噌
(100gあたりの栄養価) |
白味噌
(100gあたりの栄養価) |
仙台味噌、越後味噌、津軽味噌等 | 西京味噌、関西白味噌等 | |
エネルギー | 186Kcal | 217Kcal |
タンパク質 | 13.1g | 9.7g |
脂肪 | 5.5g | 3g |
炭水化物 | 21.1g | 37.9g |
食物繊維 | 4.1g | 5.6g |
水溶性食物繊維 | 0.6 g | 0.3g |
不溶性食物繊維 | 3.5 g | 5.3g |
ビタミン | ||
ビタミンE | 0.5mg | 0.3mg |
ビタミンK | 11µg | 8µg |
ビタミンB1 | 0.03 mg | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.1mg | 0.1 mg |
ナイアシン | 3.4 mg | 3.5 mg |
ビタミンB6 | 0.12 mg | 0.04 mg |
ビタミンB12 | 0µg | 0.1µg |
葉酸 | 42µg | 21µg |
ビオチン | 14µg | 5µg |
ミネラル | ||
ナトリウム | 5,100 mg | 2,400 mg |
食塩相当量 | 13g | 6.1g |
カリウム | 440 mg | 340 mg |
カルシウム | 130 mg | 80 mg |
マグネシウム | 80 mg | 32 mg |
リン | 200 mg | 130 mg |
鉄分 | 4.3 mg | 3.4mg |
亜鉛 | 1.2 mg | 0.9 mg |
銅 | 0.35 mg | 0.22 mg |
味噌汁の健康効果6点
代表的な健康効果6点を、詳しく説明します。
腸内環境を整える効果
味噌には「植物性乳酸菌」が含まれています。ヨーグルトなどの動物性乳酸菌に対して、植物性乳酸菌は生きたまま腸まで届く確率が高いといわれています。
そのため、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が期待されます。
また、味噌汁には「食物繊維」が含まれており便の排出を促すため、便秘を改善します。
胃がんを予防する効果
味噌には、酵素や酵母の働きにより、「脂肪酸エチル」という物質ができています。
脂肪酸エチルは、がんを引き起こす物質の力を失わせる働きがあります。
全国27万人を対象とした調査で、味噌汁を毎日飲む男性は、まったく飲まない男性に比べて33%も胃がんによる死亡率が低いというデータが公表されています。
味噌は微生物の働きで発酵させる食品です。
そのため、味噌に胃がんの予防効果があるといわれています。
美肌効果
味噌には「遊離リノール酸」という成分が含まれており、肌にシミ・そばかすを発生させるメラニンの合成を防ぐ効果があります。
そのため、味噌には美肌効果があるといわれています。
老化を抑制する効果
味噌汁には、抗酸化作用のある成分「ビタミンE」と「大豆サポニン」「大豆イソフラボン」が含まれています。
抗酸化作用とは、身体の内外を錆びさせる原因の活性酸素を除去する働きです。
そのため、味噌汁には老化を抑制し、アンチエイジングする効果が期待されます。
メンタルを整える効果
味噌汁には「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促す働きのある「トリプトファン」という成分が含まれています。
セロトニンには安眠効果や、興奮した神経を鎮めるという効果があるとされています。
そのため、味噌汁にはメンタルを整える効果があるといわれています。
生活習慣病を予防する効果
味噌の原料の大豆には「レシチン」「サポニン」が含まれています。
レシチンには血栓の原因となる悪玉コレステロールの吸収を低下させる効果があります。
サポニンには血糖の上昇を抑制する効果があり、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防する効果が期待されます。
塩分を摂りすぎないの?
結論を言いますと味噌で塩分を摂りすぎるかな?と心配する必要はありません。
なぜなら厚生労働省が制定している1日に摂取可能な塩分量の目標量は、成人男性が1日に7.5g、成人女性が6.5gです。
例えばみんな大好きなカップラーメンは1食あたり約5.2gの塩分量を含んでいます。
ところが、味噌󠄀汁お椀1杯の塩分量は約1.3gで、決して多い量ではありません。
カップラーメン1食の塩分量は、味噌󠄀汁お椀4杯分に当たります。

しかし、最近の研究・調査では、味噌は栄養的に優れているため、むしろ汁も含めて完食した方が健康的に優れているという見解に変わっています。
作るのがめんどくさい(時間がない)
ここまで味噌汁のすばらしさについてお話してきましたが、皆さんの中にはこのようなことを言われる方もおられると思います
①朝の忙しい時間に作れないよ
②仕事終わりに疲れて帰ってきてから作りたくないよ
これらの意見はよくわかります。なぜなら僕もそうだったからです。しかし工夫次第でこれらは解消できるんですよ。その方法をお伝えします。
インスタント味噌汁を作る
⇩のようにインスタントの味噌汁も今の時代多く売っています。
![]() |
価格:2023円 |
作り方はとても簡単!
①朝起きる
②ポットでお湯を沸かす
③お椀にインスタント味噌汁を入れる
④それにお湯を注ぐ
⑤完成
ね、簡単でしょう
ですがインスタント味噌汁は割高だな。と感じる人におすすめの方法があります。
チューブ味噌を使って味噌汁を作る
それは⇩を使う方法です
![]() |
液みそ 料亭の味 マルコメ 430g マルコメ みそ 味噌 チューブ 味噌汁 大豆 価格:278円 |
減塩したい方は⇩
![]() |
液みそ 料亭の味 減塩 マルコメ 430g マルコメ みそ 味噌 チューブ 味噌汁 大豆 価格:278円 |
具体的な作り方を説明します
①チューブ味噌をお椀に入れる。量はご自分で調整してください。
②乾燥わかめなどの具を入れる。僕はいつも乾燥わかめとだし粉、そしてとろろ昆布を入れています。豆腐やお揚げさんをいれてもいいですね。
⇩が具とチューブ味噌を入れた状態です
③お湯を注ぎ完成
ちなみに⇩が私の昼食です(笑)
⇩我が家で使っているだし粉です。ミネラルもたっぷりで体にとてもいいですよ。
![]() |
価格:1380円 |
チューブ味噌のメリット
インスタントではなくチューブ味噌を使うメリットは
①すぐに作れる
➩チューブを押すだけなのですぐに使え、作れます
②オリジナルの味噌汁が作れる
➩インスタント味噌汁だと具材が決まってますがチューブ味噌で作ると好きな具材を入れることができます。
③コスパが良い
➩インスタント味噌汁は一杯100円~ですがチューブ味噌ならば高くても60円くらいで美味しいお味噌汁を作れます。
この記事のまとめ
チューブ味噌であろうとインスタント味噌汁であろうと味噌が体に良いことはまちがいありません。皆さんも味噌汁を飲んで健康な毎日を送ってくださいね。
ちなみに個人的にはチューブ味噌をおすすめします。
⇩愛用しています
![]() |
液みそ 料亭の味 マルコメ 430g マルコメ みそ 味噌 チューブ 味噌汁 大豆 価格:278円 |
⇩チューブ味噌に入れると良いですよ
![]() |
価格:1380円 |
⇩わかめも大事です。入れることをおすすめします。
![]() |
[海幸] 乾物 カットわかめ 15g/みそ汁/具/吸い物/乾燥/ワカメ/便利/鹿児島/うどん/ラーメン/酢の物/わかめうどん 価格:130円 |
コメント