ボーナスの使い道

5.0
体験
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ボーナスはどう使う?

みなさんはボーナスをもらえましたか?普段頑張っている対価としてもらえるボーナス!うれしいものですよね。しかしせっかくもらったボーナスですから有効に使いたいですよね。

ということで今回は僕が使用して「いい使い方した」と感じたボーナスの使い方を4つご紹介したいと思います。あくまで個人の感想なので参考程度にどうぞ!それでは始めます

①本当に使うものを買う

やはり自分にご褒美をあげたいじゃないですか?普段の自分ありがとう!これからもよろしくね(笑)という意味でも。しかし、ここで気にしてほしいことはその買うべきものは本当に自分が使いたいものか?ということです。誰かに良い恰好をしたいがために買うのではないのか?ということです。つまり見栄を張っていないか?ということです。

例えばロレックスの時計(100万円)が欲しかったとします。ボーナスで買えば友達や彼女に自慢できるでしょう。しかし、その時計ずっとつけておきますか?僕なら怖くてケースに入れて閉まってしまいますね(笑)それよりも健康状態を管理できるアップルウォッチを僕なら買うでしょうね。

①本当に使うものを買いましょう!

僕のお勧めは健康器具や先ほど出たアップルウォッチですね。

②生活が便利になるものを買う

つまりは時短家電などです。ドラム式洗濯機、ロボット掃除機、Amazonアレクサなどですね。僕はドラム式洗濯機はもっていないのですがロボット掃除機とアレクサはもっています。この二つを手に入れてから劇的に生活の質が変わりました。

例えばロボット掃除機があれば苦手な掃除をしなくても済みます。掃除に使っていた時間を他のことに使えるんですね。ちなみにこのブログを書いている今もロボット掃除機ががんばって掃除してくれています(笑)

そしてアレクサがあればそのロボット掃除機を声で制御することができます。

僕は⇩のアレクサを持っているのですがその機能を一部紹介すると

Amazon Echo Dot アマゾン エコー ドット 第5世代 Alexa センサー搭載 鮮やかなサウンド

価格:5980円
(2024/7/14 11:36時点)
感想(10件)

①スピーカーになる➩音楽プレイヤーいらない

②タイマーになる➩キッチンタイマーいらない

③アラーム機能➩目覚ましいらない

④家電のリモコンにもなる(一部はハブ2必要)➩リモコンいらない

⑤音楽が聴ける➩ミュージックプレイヤー・スマホいらない

などなど、軽く上げただけでも数多くの機能がありそれにより処分できる物がかなりあることがわかると思います。

僕もスマート家電を買うまでは半信半疑でしたが導入した今となってはない生活にはもう戻れませんね。たまに実家にあるアレクサが存在しないエアコンを声でつけようとするときもあるほどです(笑)

スマート家電入門者におすすめな商品を二つ記載しておきます。

⇩真ん丸な形が特徴的なエコードット!見た目にも癒されます!!

Amazon Echo Dot アマゾン エコー ドット 第5世代 Alexa センサー搭載 鮮やかなサウンド

価格:5980円
(2024/7/14 11:36時点)
感想(10件)

 

⇩赤外線リモコンを制御できる機械です。アレクサと連携させることで声で家電を操れるようになりますので、エコードットとセットで購入することをお勧めします!!

SwitchBot ハブ2 Hub 温湿度計付き 高性能スマートリモコン IoT 家電を遠隔操作 # W3202106 スイッチボット スマート家電 iPhone リモコン遠隔操作 エアコン アレクサ Alexa対応 照明 音声操作 W3202100

価格:7480円
(2024/7/14 11:46時点)
感想(37件)

 

③体験作りに使う

実は人間が感じる幸福は物によるものよりも体験によるもののほうが長続きします。

例えばあなたが100000円のテレビを買ったとします。買った当初は映像の美しさや音質の凄さに幸福を感じるでしょう。しかし、悲しいことに人間は慣れる生き物です。1月もたてばそのテレビがそこにあることが当たり前のようになってしまいます。

一方、100000円使ってどこかへ旅行に行ったとします。その体験は色あせることなく何度でも思い出すことができ幸福が長続きします。

僕は昨日両親と妻の4人で焼き肉をしたのですがその代金は僕が出しました。普段では食べないような高級なお肉を焼いてお酒も飲んで楽しみました。このように家族のために使うお金も良いお金の使い方だと思います。

④募金する

さて、ここまで自分や家族のためにお金を使うことを説明してきましたが最後は他人のためにお金を使うことの重要性をご説明します。

そもそも人間とは協調性を持ち社会生活を行う種族です。そのため実は他人のために何かを行ったときのほうが幸福度を感じやすいのです。

そこで僕がおすすめするのが募金です。何もボーナス全額寄付しろとはいいません。例え100円でも募金すれば自分の心が温かくなるでしょう。今でしたら電話やネットから募金を申し込むこともできますしね。

終わりに

アッキー
アッキー
ボーナスは普段自分ががんばっていることに対する対価だと僕は考えています。それを好きに使うことは個人の自由です。ですが、もしよろしければ今回ご紹介した4つの使い方を行ってみてはいかがでしょうか?きっと、心も温かくなると思いますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

SwitchBot ハブ2 Hub 温湿度計付き 高性能スマートリモコン IoT 家電を遠隔操作 # W3202106 スイッチボット スマート家電 iPhone リモコン遠隔操作 エアコン アレクサ Alexa対応 照明 音声操作 W3202100

価格:7480円
(2024/7/14 11:46時点)
感想(37件)

Amazon Echo Dot アマゾン エコー ドット 第5世代 Alexa センサー搭載 鮮やかなサウンド

価格:5980円
(2024/7/14 12:04時点)
感想(10件)

 

Anker Eufy (ユーフィ) X10 Pro Omni (ロボット掃除機)【加圧式デュアル回転モップ搭載/自動ゴミ収集ステーション/モップの自動洗浄・乾燥機能付き/毛絡み除去システム/モップリフト/水拭き両用/AIマッピング 掃除経路確認/AIカメラ搭載】

価格:99990円
(2024/7/14 12:05時点)
感想(32件)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました