勉強習慣2日目

知識
記事内に広告が含まれています。

おはようございます!勉強習慣2日目です

今日も朝5時に起きることができました。

この調子で続けていきたいと思います

Amazon.co.jp: 何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 eBook : 望月 俊孝: 本
Amazon.co.jp: 何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 eBook : 望月 俊孝: 本
スポンサーリンク

本日学んだ内容

①集中して勉強するよりも隙間時間に勉強したほうが良い

②正しい勉強法でも、最初は辛い

順番に解説していきたいと思います

①集中して勉強するよりも隙間時間に勉強したほうが良い

どういうことかというと、読んで字のごとくまとまって勉強するよりも隙間時間に勉強することを積み重ねたほうが良いよ~ということです。

以前の記事で人は〆切が迫るとものすごい集中力を発揮するとお伝えしたと思います。

この、隙間時間というのがまさにこれに当たるんですね。

アッキー
アッキー
そもそも、まとまった時間をとれるのは限られていますよね。平日仕事の方は休日しかとれないと思います

しかし、隙間時間なら毎日とれると思います

「そんなのとれないよ~」という方はきつい言い方をしますが自分の行動を見直してみてください。

仕事の休憩中に何をされていますか?ネットサーフィンですか?ゲームですか?

今の時代、勉強は机に座ってノートに書いてするだけではなくタブレットや動画を見ることでも行えます

「正しい努力をしたものにだけ、理想の未来が訪れる」僕の好きな名言です

今の現状を変えたいのであれば、1日10分でも良いので隙間時間に勉強を行ってみてはいかがでしょうか?

②正しい勉強法でも、最初は辛い

どんな勉強を始めても最初はよくわからなかったり間違いだらけで嫌になると思います。

しかし、それで良いのです。

その痛みこそが成長していっている証拠なのです。

人間は初めて行う時に注意(意識)してそれを行います。

しかし、回数をこなして慣れてくると注意(意識)しなくてもそれを行えるようになります。

これは、その部分の脳の回路が変化したことが原因です。

詳しい説明は省きますが、新しいことを始めると脳の回路が少しずつ変化し始めます。

そしてそれが体に染みつくようになった段階では確実に脳の回路が変化しています。

例を挙げます

みなさんはいきなり自転車に乗れましたか?

おそらくほとんどの方が何度もコケて痛い思いをしたと思います。

しかし諦めずに練習を続けた結果、ある時急に乗れるようになったと思います。

これが、脳の回路が変化した。ということです。

この一連の流れの速い人が

スジが良いと言われる方です

つまり、今何か新しいことを初めて辛いと感じている方はそれが正解だということです

この記事まとめ

本日は勉強法を2つ紹介しました

①集中して勉強するよりも隙間時間に勉強したほうが良い

②正しい勉強法でも、最初は辛い

何かを始めるには痛みを伴います。それは金銭的なものだったり、時間だったりします。

しかし、それが良い行動であるならば続けていただき、自分の人生を豊かにしていきたいですね

Amazon.co.jp: 何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 eBook : 望月 俊孝: 本
Amazon.co.jp: 何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 eBook : 望月 俊孝: 本

コメント

タイトルとURLをコピーしました