勉強習慣1日目

知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本日の内容

今朝の感想

勉強法2選解説

①1日に行う最低ページ数を決めて勉強する

②具体的な目標を定め、それを実現するための行動を明確化し実行する

今朝の感想

今朝は5時10分に起きてランニングを行い、その後勉強してから筋トレを行いました

やはり、朝早くから体を動かすのは気持ちいいですね

というわけで、公約1日目は達成です!!

さすがにここで躓くわけにはいかないですよね~

さて、話は変わりますが今日も勉強法を勉強しました

その内容を2つご紹介したいと思います

何歳からでも結果が出る 本当の勉強法
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法

①1日に行う最低ページ数を決めて勉強する

読んで字のごとく1日に勉強する最低ページ数を決めて勉強すると記憶への定着率が上がります

その式は

問題集の総ページ数÷期限=1日の最低ページ数 です

具体的には

例えば400ページの問題集を40日でやらないといけないとします

その場合上の式に当てはめると

400÷40=10ページ

となります

これが1日に行わないといけない最低ページ数であり、記憶力定着率アップさせる方法なのです

アッキー
アッキー
実際にやってみるとわかりますが、1日に「ここまでやる!」と決めてやるのと「まぁ、できるとこまでやろう」では、モチベーションも全然違いますよ
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法

②具体的な目標を定め、それを実現するための行動を明確化し実行する

これはどういうことかというと、人間は追い込まれることによってすごい集中力を発揮することができるんですね。

アッキー
アッキー
テスト前日の勉強。掃除に逃さえしなければ、いつもよりもはかどりませんでしたか?(笑)

それと一緒で人間は期限がせまるととてつもない集中力を発揮することができます。

以降、この状態を「ゾーンに入る」と表現します

では、この「ゾーン」には追い込まれないと入れないのかというと、そんなことはありません

その方法がご紹介した

②具体的な目標を定め、それを実現するための行動を明確化し実行する

なのです

具体的な例を挙げますと

アッキー
アッキー
(目標)FP3級に合格するぞ!
(具体的な行動)1日に問題集を3ページ行う

こんな感じです

ようは具体的な目標を立て、最短距離でそれに向かっていくイメージですね

これを

①1日に行う最低ページ数を決めて勉強する

と合わせて行うとより効果的です

みなさんもよろしければ勉強するときにこのテクニックを活用してみてください

何歳からでも結果が出る 本当の勉強法
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました