自律神経のお話

体験
記事内に広告が含まれています。

みなさんおはようございます。モーニングメソッド35日目です。

最近暑い日と寒い日がありますよね。実はこれ、自律神経にとても悪影響な状態なんですよ。

とは言っても自律神経って何?と思う方もいると思いますので、今日はできるだけわかりやすく自律神経の働きとこの気温の変化に対する対処法をお伝えしたいと思います。

では、始めさせていただきます。

スポンサーリンク

自律神経とは?

自律神経とは読んで字のごとく、自立している神経のことで脳からの命令を必要とせずに体を動かせる神経のことです。

例えば、呼吸がそうですね。あれはいちいち脳が「呼吸しなさい」と命令を出しているわけではないんですよ。自律神経があるから呼吸できるんですね。

自律神経の大事な働き

自律神経は原始脳と呼ばれる我々ホモサピエンス族が初期に獲得した脳の深い場所に存在しています。そして自律神経のとても大事な働きがよく聞く交感神経副交感神経をつかさどっているということです。

交感神経とは

我々のご先祖様は狩りをして生活をしていました。その時に体がすぐに動けるように臨戦態勢を作る必要がありました。そのために獲得した能力が交感神経です。

交感神経の働きは

・体温をあげる

・心拍数をあげる

・集中力をあげる

・発汗作用をあげる

ようはすぐに動くために体の動きを活発にさせる働きですね。獲物を確実にとらえるための能力とも言えます。車でいうところのアクセルに該当します。

副交感神経とは

先ほど紹介した交感神経が車でいうアクセルだとすると副交感神経はブレーキに該当します。

主な働きは下記の通りです

副交感神経の働き

  • 血圧を下げる
  • 心拍数を低下させる
  • 筋肉を弛緩させる
  • 発汗を抑える
  • 腸の蠕動運動を亢進させる
  • 排尿に関わる

ようはリラックスできるんですね。

交感神経と副交感神経のバランスが崩れる原因

普段はこの二つの神経がバランスをとって問題なく体は動いているわけなんですが、実はこの自律神経には大敵が存在します。

それが下記のものたちです

ストレス

みなさんもご存じの通り、やはりこいつは自律神経を乱します。ただし、乱すのは過度なストレスで、適度なストレスは問題ないということです

そして重要なことに気温の急激な変化でも人間はストレスを感じるということです。これが季節の変わり目に体調がおかしくなったり変な人が増えると言われている一因です。

生活習慣の乱れ

不規則な食事や睡眠不足、昼夜逆転などです。特に睡眠不足は要注意です。一日7時間は眠るように心がけてください。

ちなみに僕は眠るのが楽しくなるようにポケモンスリープも使っています。

栄養不足

みなさんも大好きなジャンクフード、特に要注意です。なぜかというとビタミンが全くと言っていいほどに入っておらず、主に摂れる栄養素は糖質と脂質だからです。

美味しいですけどね。毎日食べるのはやめましょう。

自律神経が乱れて起こる症状

自律神経の乱れによって生じる不調には、頭痛や肩こり、手足の冷えやしびれ、倦怠感、不眠、耳鳴り、めまい、眼精疲労、動悸、のどや胸のつかえ、腰痛、頻尿などがあります

自律神経を安定させる方法

さて、ここまでは自律神経が乱れる原因についてお話してきました。

今度は乱れにくくするための方法をお話します。

軽い運動を行う

特に散歩がおすすめです。なかなか習慣化できないよ~という方は

僕が以前お話したhttps://akki-autoputtobeya.com/kakushuukan-ishikawayuki/ を参考にして習慣化することをお勧めします。

コツとしては、毎日靴を履いて外に出る。これで良いと思います。これを毎日続けているとその内歩きたくなってくるはずです。さらに言うならば、お気に入りのシューズや服を着てみるのも良いかもしれませんね。今は涼しくなってきましたから今のうちに習慣化させることをお勧めします。

湯船につかる

シャワーではだめです。ちゃんと湯船に浸かりましょう。

もしくは一週間に数回、銭湯に行ってみるのも良いですね。

注意点としましては

  • 湯温は37~39℃程度、自分がぬるめと感じる温度にしましょう。
  • 入浴時間は20分以上、ゆったりと入浴しましょう

以上です。

アロマの香りを嗅ぐ

実はこれめちゃくちゃ効果があります。個人の好みもあるでしょうけれど、特におすすめなのは

ラベンダー

ローズマリー

オレンジスイート

この3つです。特にラベンダーは万能製油と呼ばれるほどですので、よろしければアロマ生活はじめてみませんか?

僕が使っているアロマディフューザーと精油のリンクを貼っておきますのでよろしければ購入してみてください。

 

Thaleiaveil アロマディフューザー 噴霧式 アロマドロップ式 水なし 最大18疊対応 LEDライト 卓上 砂時計 天然木 エッセンシャルオイル アロマオイル専用
遠くでも、近くでもずっと見ていたいアロマがここに。
NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】 (スターター)
NAGOMI AROMAシリーズ商品は全て、合成香料などを添加していない100%ピュアなエッセンシャルオイルです。信頼のおける海外の蒸留所やホールセラーから直接精油を買い付けています。NAGOMI AROMAシリーズ商品のエッセンシャルオイ...

 

まとめ

以上が自律神経の働きと乱れる原因、その対処法です。

自律神経が乱れると本当にしんどいので上記の方法を実践していただき、元気にお過ごしください。

読んで頂きありがとうございました。

 

本日のタイピングは196点のB+でした

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました