5月病になっていませんか?

知識
記事内に広告が含まれています。

5月病とは

大型連休のあとに心身に不調を感じる状態のことを言います。

5月病が悪化すると体調がすぐれない状態が続き、欠席や欠勤が増える場合があります。

5月病になりやすい人とは?

・真面目で几帳面

・責任感が強い

・悩みをひとりで抱え込む

・控えめで大人しい

・完璧主義

・ストレス発散方法がない

5月病の初期症状

・食欲が落ちた

・頭痛がする

・めまいがする

・眠れない

・朝なかなか起きられない

・風邪など病気にかかりやすくなった

・やる気が出ない

・集中力が低下した

・気分が落ち込む

・イライラする

・焦りや不安を感じる

・周囲への関心がなくなる

・学校や会社に行きたくなくなる

5月病の予防方法は?

・趣味

➩好きなことをしているときに幸せホルモンであるセロトニンが分泌されます。

・運動

➩体を動かすとリラックスできます。軽くで良いので、運動しましょう。

・生活リズムを整える

休日もなるべく平日の生活リズムからズレすぎないように起床、食事、就寝の時間帯を整えましょう

悩みは抱え込まず、外に出しましょう。

➩悩みがあるときは、ひとりで抱え込まずに誰かに相談すると心が軽くなります。

終わりに

趣味や運動をして体を動かしましょう!悩みがあれば誰かに相談しましょう!そのためにも心やすい人を作っておくことが大切です。

そして、本当に辛かったら休みましょう!無理はしないように。自分を大事にしてくださいね。

 

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました